ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

うちにやってきたSF60

6/26に取り置きをお願いしていたSF60が入荷したらしいので引き取ってきました

f:id:R9DMR:20180913183536j:plain

見た目はニッシンのi60ですけど背が低くて悪くないです、この赤丸はどうしましょ

f:id:R9DMR:20180913183747j:plain

下の方は電池4本で占領されるし広角時にケラレないようにするには発光部をこれくらい前進させる必要があるみたい

それに下半分には入りそうもない制御部を上の方に詰め込んでるから前後に長くなってるのかも

さて、このストロボにはオムニバウンスっぽいオマケは入ってるけど色温度変換系のものはありません

とりあえずタングステンには対応しないと困るので手持ちの材料で作ります

f:id:R9DMR:20180913185946j:plain

LB16フィルタの新品はもうないので以前キヤノンの580EXで使ってたやつをレストアします(ノ∀`)

大きさを合わせてカットし直して3Mの荷造りテープとマスキングテープでベロを追加

上部に付いてるリフレクタは小さくて効果が期待できないのでおそらく使わない・・・ここを差し込み口に利用します

f:id:R9DMR:20180913190029j:plain

幸いなことに下にある16mmパネル両端に出っ張りがあるのでテープ類を使わずに固定に成功

f:id:R9DMR:20180913190100j:plain

そしてその16mmパネル展開も問題なし( ´ ▽ ` )

さて・・・これから使い方覚えないと

外部電源はニッシンさんのやつが使えるはずなんだけどケーブルはどれなんだろう?

おそらくC用やN用じゃないやつだと思うんですが今度確認しなきゃ

 

このストロボは発光部ヒンジの構造の都合で伸ばしても1枚板になりません

また横からの画像でおわかりと思いますが通常姿勢では直角にもならずちょっと嵩張るのが困りもの

発光部をぐるぐる回していて気がついたのが横方向に180度真後ろに向ければいいかなと

戦車が移動中に砲塔を後ろ向きにして砲身を固定する時のような、あんな格好です