ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

東京の法隆寺

法隆寺現地の説明看板には「上野国立博物館に・・・」というのがいくつかあります

上野には何度も行っていまして本館を彷徨ってはいつも「法隆寺のやつってどこだよ?」と思ってました

・・・独立した建物があったんですね、今まで知らんかったです(ノ∀`)

f:id:R9DMR:20191119012234j:plain

長辺4800はこちら

SL(Typ601)

1/4 f3.5 RAW ISO1600  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm

ちゃんとセンターに入って水平垂直とったはずなんだけど・・・はて?なんか歪んでる?

平成館や本館は混雑していてもこちらはとても静かで悪くないです

 

入ってみれば飛鳥時代の観音さまだらけ

f:id:R9DMR:20191119011931j:plain

長辺4800はこちら

SL(Typ601)
1/4 f5.6あたり RAW ISO1600 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

なんかもう圧巻ですよ ∩(・∀・)∩ っていう感じ

 

展示方法は全く違うけど三十三間堂に入ったときと同じような印象

f:id:R9DMR:20191119012024j:plain

長辺4800はこちら

SL(Typ601)

1/10 f2.8 RAW ISO1600 WB auto
ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm

これを撮れるんだからありがたい(−人−)

 

2列目上手端の観音さま

f:id:R9DMR:20191119012050j:plain

長辺4800はこちら

事後処理で少しシャープかけてます

SL(Typ601)

1/5 f4.0 RAW ISO1600 WB auto
ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm

こういった常設から平成館の特別展に出展されると撮れなくなっちゃうんですよね

それにしてもこのレンズでこんな画が撮れてしまうのが悩ましいところ

すっかり35、50、80のズミルックスを持ち出さなくなってしまいました

 

元々法隆寺夢殿の北側にある絵殿にあったのがこの障子絵「聖徳太子絵伝」

いつも現地で「東博のどこにあるんだよ」って思っていたのはこれです

f:id:R9DMR:20191119012122j:plain

長辺4800はこちら

SL(Typ601)

1/13 f4.5 RAW ISO800  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm

聖徳太子の生涯を障子絵に仕立てたものなんですけど結構痛みが激しいです

有名な「2歳で南無仏と唱えた」あたりは本当によく見ないとわからないかも

 

一方で比較的わかりやすいのが第一面右上端のこの場面

f:id:R9DMR:20191119012212j:plain

長辺2400はこちら

 元画像がかなり小さくて2400でも拡大気味です

SL(Typ601)

1/20 f4.5 RAW ISO800 WB auto
ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm

この場面は「11歳の時に雲のように空を飛んだ」と・・・えーっと、飛んだですと?

「2歳で南無仏」っていうのは天才というか偉人っぽくていいんですけど・・・飛びますかね?

聖徳太子の伝説やそれにまつわる仏像と法隆寺は好きなんですが、これはやりすぎだよなー(笑