ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

復活の日 〜 R f4.0/80-200mmの場合

2016年の4月にバルサム切れとクモリの発生で退役していたR80-200mm

銀座本家2階で断られ教会8階でも断られてもう駄目だろうと思っていました

6月過ぎに某オクにこのレンズが出ていて写ってる書類に関東カメラさんでバル切れ修理したとのこと

できるならやってもらおうというわけで預けていたやつが帰ってきました

納期は3か月弱、バルサム再生とクモリの除去でお代は諭さん4名がサヨウナラ

バル切れは直るけどクモリは完全に取れるか不明と言われていたけど見た感じきれいに抜けてる

操作系は絶好調だった個体なのでこれなら確実に使えるようになってるはず

 

といふことで、夕方過ぎでしたけどちょいとテスト

f:id:R9DMR:20200926173030j:plain

長辺5800はこちら

SL(Typ601)

1/100 f4.0 RAW ISO1600 WB auto
ヴァリオエルマー - R f4.0/80-200mm(94mm相当)

信じられないくらい抜けの良い画像、綺麗、正直びっくりです

 

f:id:R9DMR:20200926172430j:plain

長辺5200はこちら

SL(Typ601)

1/320 f4.0 RAW ISO2000 WB auto
ヴァリオエルマー - R f4.0/80-200mm(178mm相当)

 

フォーカスピーク表示と拡大を使って撮影するのも久しぶり、以前はよくこんな事やってたなーw

それにしてもコンディションの良いRレンズの実力を再認識した次第

1996年リリースのレンズでこれだけ写る、やっぱりいいですわ、これ

一方で人工光源下でのSL601の自動WBはちょっと前のカメラかなという気もします

自前機材なので贔屓目もありますがこの程度は色かぶりがあってもいいのではないかと思うわけで

それに補正しようと思えばいくらでもできますからどこかに銀塩っぽい名残があってもいいと

DMRみたいにポジフィルムなみにシビアなのはちょっともう無理ですけどこのくらいならね

 

関東カメラさんからは次回工賃割引券が付いてきた

少しクモリがあるMロッコール40mmのOVHも頼もうか、フォーカスリングも軽すぎるし

 

(なお、ヤシコンのヴァリオゾナー70-210mm/f3.5独逸はいつも気になってます)