ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

ちょっと御礼に

数年前から加療中の右目がずいぶん良くなったので御礼参りに

なんせあちこちの仏様(主に薬師如来様)に頼んでたので今回1度では全部行けませんでした

薬師寺さんや飛鳥寺さんはまた今度、スミマセン

 

といふことで法隆寺さん

f:id:R9DMR:20210502095932j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S
1/100 f8.0 RAW ISO320  WB auto

ルミックスS 20-60mm F3.5-5.6(49mm相当)

 

「Lマウントライカでパナレンズ使うやつなんていないだろ」みたいなのを見かけたけど、ふーん、どこの世界線だろう

今回は撮影主体ではないので軽量化のためにパナさん2本+フォクトレンダーです

 

たまたま公開中の上御堂にいたときにたまたま定時になって 鐘も鳴るなり法隆寺

遠くから西円堂横の鐘を見通せる場所はここくらいかも

f:id:R9DMR:20210502100812j:plain

長辺5600はこちら

SL2-S
1/100 f8.0 RAW ISO250  WB auto

ルミックスS 70-300mm F4.5-5.6(155mm相当)

柿は苦手なので食べてません

撮影時、どこまで切り詰めていいのか計りかねて緩めなズームになってしまい(ノ∀`)

結局、強化処理に頼る罠、これはあまりよろしくない傾向

 

東大門の構造はちょっと珍しいらしいので

f:id:R9DMR:20210502104400j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S

1/160 f8.0くらい RAW ISO4000 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

自動ISO撮影なんですが、もうちょっと感度の上がり方に気をつけた方がいいかも

 

300mm端ではないですが70-300mmのボケ方はこんな感じ

f:id:R9DMR:20210502105854j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S
1/160 f5.6 RAW ISO2500  WB auto

ルミックスS 70-300mm F4.5-5.6(240mm相当)

欄干や連子窓のボケ方を見る限り穏やかなボケ方だと思います

この大きさ、重さ、価格でこれならもう充分です

 

今回、東院伽藍は救世観音さんだけでなく絵殿も公開中でした

f:id:R9DMR:20210502110654j:plain

長辺5000はこちら

SL2-S

1/250 f8.0くらい RAW ISO1600 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

結構覆い焼き、焼き込み加工してます

絵殿回廊に上がったのは初めてでして、そこから撮影

20mmでは足りず10mmでは広すぎるという条件、16-35mm案件でしたw

滅多に撮れないカット、門が工事中なのが残念だけどそれは仕方ありませんの

 

 おまけ

お昼には奈良訪問のときにいつもお邪魔してる「とよのあかり すずの音」さんにて

f:id:R9DMR:20210504234113j:plain

長辺2000はこちら

iPhone12mini

鶏唐はいつもいただいていたんですが鶏吸いは初めて、これがもう絶品で( ´ ▽ ` )

今度はまた夕食時間に草鍋をいただかないと・・・お酒は奈良の春鹿もありますし