ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

緑色っぽい画像

5月前半に撮影した画像です

あらためて見てみると秋の紅葉もいいけど5月の緑も綺麗です

 

法隆寺西円堂前からの景色

長辺5800はこちら

SL2-S

1/800 f4.0 RAW ISO100 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(170mm)

 

法隆寺三経院

長辺5900はこちら

SL2-S

1/800 f4.0 RAW ISO640 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(280mm)

 

中宮寺の苔

長辺5950はこちら

SL2-S

1/200 f8.0 RAW ISO320  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(90mm)

 

唐招提寺御影堂供華園の瓊花(けいか)

長辺6000はこちら

SL2-S

1/640 f4.0 RAW ISO160 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(280mm)

御影堂自体は修理も終わっていますけど襖絵一般公開はもう少し先とのことでした

 

猿沢池からの興福寺五重塔

観光客もだいぶ戻ってきてる感じです

長辺6000はこちら

SL2-S

1/400 f8.0 RAW ISO240  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(64mm)

 

とある廃寺の鎮守杜

長辺6000はこちらに(強化処理)

SL2-S

1/80 f5.0 RAW ISO640  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(35mm)

綺麗な苔とその場の雰囲気でこれ以上お社に近寄れなかったので強化処理かけてます

ここでレンズ交換する精神的な余裕もありませんでした、最初から24-90にしておけばよかったです

 

興聖寺琴坂 その1

長辺5800はこちら

SL2-S

1/25 f3.7 RAW ISO1600  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(42mm)

 

興聖寺琴坂 その2

長辺5400はこちら

SL2-S

1/15 f3.7 RAW ISO2000  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(61mm)

ライトアップしてることを知らなかったので三脚は自宅で休眠中

どちらもスタビライザーをアテにして撮りましたけど不可カットを量産しました(苦笑

 

井の頭公園 その1

長辺5800はこちら

SL2-S

1/50 f4.0 RAW ISO200  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(60mm)

 

井の頭公園 その2

長辺4300はこちら

SL2-S

1/50 f4.0 RAW ISO200  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(60mm)

緑の洪水でした

 

緑色ではないのですが夕刻の平等院鳳凰堂

長辺6000はこちら

SL2-S

1/16000 f11 RAW ISO125 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(280mm)

電子シャッター領域を使えばNDフィルター無しでもこの手の撮影ができるのですね

撮ってるときは眩しくてどんなふうに写ってるのかよくわからなかったのですけど

 

おまけ(掛け合わせ) 緑色の糧秣とお酒

長辺5000はこちら

どちらもiPhone12miniにて撮影

左は5月2日、奈良の「とよのあかりすずの音」さんにて

エヴァーは5月15日、井の頭公園にて