ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

うちにやってきたライカQ2

どうもです

 

さいきん、2台併用したくなることが発生することがありまして

601を引っぱり出せばいいのですが若干操作系が違うしなんといっても嵩張るのが困りもの

そこで2-Sの相方には何が良いかということになって候補はCLかQ2

そんなことを考えてるうちにAPS-Cラインのディスコンのウワサが・・・困ったね

20-60mmを組めば30-90mmなのでいけると思っていたのですが

仕方がないのでQ2を確保しました、中古市場は意外とダブつき気味で選び放題な現状

もちろん地図さんの金利なし月賦

店頭にはこいつより断然安いSL2もあったのでぐらつきましたが初志貫徹でw

ストラップははるか昔にレモソさんで買ったような記憶のレザーとナイロンの抱き合わせ

ゴム部は白化してるところもあるけど割れたりしていないので問題ないでしょう

 

まじめにテストしていないのでちょっとアレですけど数枚あげます

長辺4800はこちら

イカQ2

1/125 f2.0 RAW ISO800

28mmフル画像でマクロ域ではなく30cmまで寄れる通常の近接撮影でトリムした画像

28mmでもf1.7ともなればよくぼけますし、その特性も穏やかで暴れない感じがします

カメラ本体が大きくないのでテーブル写真もSL系に比べたら楽、寄った分パースが付くのは仕方なし

LCD固定なのでそのへんも仕方ありません

 

周辺の点光源も丸いまま

長辺8600はこちら

イカQ2

1/60 f1.7 RAW ISO800

28mmフルで開放撮影、68ピクセル縮小してますがそれでも長辺8300ピクセル

どこで補正をかけているのかはわかりませんけど収差を感じないあがりになってます

完全専用設計レンズとボディの組み合わせのおかげもあると思います

 

75mmクロップをかけたものがこちら、長辺は3138ピクセルになります

長辺3600はこちら

イカQ2

1/60 f2.0 RAW ISO320(75mmクロップ)

LRで3600に拡大しても充分いけます、デジタルズーム倍率は2.65となっています

処理中はこんな表示に

サムネイルの右下にクロップマークのアイコンが出てきます

このカットの時は何故かジオタグが生きてない、リンクしてるときは右下のコマにある看板みたいなアイコンが出ます

 

最後に28mmフル画像

長辺8600はこちら

イカQ2

1/60 f3.5 RAW ISO200

この監視台、かつては仮面ライダーなどのロケで使用されて黒ツナギ戦闘員がライダーにやられて「イー!」と叫んでいたところだとか

さて、このQ2ですが基本的にはコントラストが高めな画像になるようです

もちろんシャドウ部にデータは残っているので事後処理でどうにでもなるとは思いますが

昨今のHDRまるわかりの画像はあまり好きではないのです

オートWBですがどちらかというと青めに振れる感じがしてますが、これはまだ調査中という感じ

 

このカメラ、欠点らしい欠点はないのでこれはもう粗探しと言った方がいいかも知れませんが、いくつか挙げます

まずはUSBソケットがないので電池充電には必ず充電器が必要なこと

SCL-4の充電器は結構デカくてかさばるので外出時はNITECOREの充電器を使っています

高感度のノイズはその出方がなんとなく銀塩っぽくうまく仕立ててあるようなのでさほど気にならないかな

フィルム時代にはISO1600ネガカラーを多用していたので免疫があるのでしょうけれど

昨今の高感度耐性に優れたデジカメに慣れていると若干物足りなさを感じるかも

背面モニタで撮影するときに画面下の撮影情報が実画像フレームに被るのは28mm使用時にはちょっと不便

SL系は撮影画面だけにもできるので踏襲して欲しかった、ひょっとしてできるのかな?

ファインダー像とあがりがルーズなレンジファインダーに慣れてる人は気にならないのかも

それと似た話で75mmクロップ時は枠がかなり小さくなるので実際に写る箇所が見づらいと思う人がいるかも

レンジファインダー機に慣れてるユーザーからすれば「は?何言ってるかわからん」なんでしょうけど

今はファインダー像=写る画像そのものに慣れてる人の方が圧倒的に多いので

ファインダー表示ではBTとGPSアイコンが結構邪魔っけ

これはSL2-Sでも同様なのですけどもうちょっとなんとかならなんのかと思ったりするわけで

まぁ、撮り始めると案外気にならないのも事実でこれはなんともかんとも(苦笑

よく言われるバッテリーの価格ですがN社やC社のハイエンド機用バッテリーとさほど変わりません

たまさかライカだから高いという記述を見かけますがあたらないと思ってます

そもそもライカ自体数が出る製品じゃないので専用部品の単価が上がるのはある程度仕方がないかと

確かに容量を考えると高めではありますけどね

その点ではP社やS社と共用できる電池の価格はもうちょっとなんとかならないかとは思いますが

あと、常用する項目ではクロップボタンが少し押しにくいと思ったです

何はともあれ広角〜標準を常用していてテレレンズなんかイラネという写真好きなひとなら間違いなくオススメな機種

折角持ってるんだからと持ち出す(撮影する)機会も増えるでしょう

気軽に持ち出せる大きさは重要でカメラは撮ってナンボですし

ボディ背面のボタンや本体は結構傷つきやすいです

たすき掛けにしたりして服などの金物に当たると一発でやられますので気になる方は用心された方がいいでしょう

 

さて、このデカいRAWデータは1枚85MBくらいありましてM1ではないMBAでは少々とろいです

M1チップのMBAが欲しくなってしまい困っているところです