ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

8月12日 なら燈花会に行ってきました

どうも、ワタクシです

少しずつ撮ってはいるんですが更新が遅れてスミマセン

 

8月には3年ぶり(だったかな?)に観客ありで行われたなら燈花会に行ってました

来年には興福寺五重塔も上の方まで足場が組まれて見えなくなるような気もしましたので

 

夕刻に猿沢池に到着してみると虹がかかっていたのでうっかりiPhoneで撮りそうになりましたがQ2を取りだしたワタクシ偉い

長辺6200はこちら

イカQ2

1/100 f5.6 RAW ISO100

 

ここからは久しぶりに引っぱり出したSL2-Sにて撮影

猿沢池周辺の柳がなくなってしまっているので以前ほど華やかな感じではないのが惜しい

長辺4500はこちら

SL2-S

1/13 f4.5 RAW ISO2000  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(30mm相当)

それはなかなかの人出でこういう時のお約束で三脚禁止

ビリンガムのライカコンビネーションバッグをたすき掛けに

ナショジオ三脚を伸ばさずにバックに突っ込んで「応援団の旗持ちハーネス」のような仕掛けにして撮影

そんな条件だったので90-280mmの出番は無し、残念

 

こういう場所なのでiPhone12miniのパノラマ撮影を試してみたところ

長辺11000はこちら

iPhone12mini back camera 4.2mm/f1.6

1/120 f1.6 ISO1600

アレ?SL2-S画像よりこっちの方がいいような気がしてきた(汗

画面中央部に近い被写体、直線構造物がないときには自然なあがりになって悪くないですネ

 

以前に平等院ライトアップを撮ったときにも思いましたがこの手のイベントは予想以上に暗いです

長辺5200はこちら

SL2-S

1/10 f3.9 RAW ISO12500  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(83mm)

なんとか鹿さんが入った画を作りたかったんですがうまくいかんです

 

こちらは興福寺境内、東金堂と今回の目当てだった五重塔

石灯籠の奥には修理用の足場ができつつあります

長辺5100はこちら

SL2-S

1/5 f6.3あたり RAW ISO12500 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

 

折角なので浮御堂にも行ってみました

長辺4900はこちら

SL2-S

1/8 f3.9 RAW ISO8000  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(55mm)

イベントエリアが広いので空がいい色の時間に撮影しようと思ったら1日では無理でした

本気で撮るなら東大寺春日大社エリアでも実施される週末に泊まりじゃないと駄目かもですナ

 

最後に満月が昇った猿沢池からの景色

長辺6200はこちら

SL2-S

1/10 f3.5 RAW ISO4000  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

 

とにかく暗くてたいへんでした

正直なところソニーαの超高感度対応型があればいいなとも思いますがそこらへんは意地で(苦笑

こんど行く時にはRズミルックス3本を持っていった方がいいかもしれないけどピントが不安

 

ま、いつものことですがお酒目当ての奈良行でした

今回 倉本 純米酒 と 風の森 秋津穂 657 をいただきました( ´ ▽ ` )

 

次回の奈良行は10月末の予定、ひやおろしの季節なので楽しみです

もちろん神頼みツアーなのですが