ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

平等院のライトアップ

宇治の紅葉といえば興聖寺を狙っていたんですが平等院での電飾実施という話が飛び込んできまして
これはひょっとしたらご本尊の阿弥陀如来坐像もうまく撮れるかも・・・ということで行ってみた


早めに現着出来れば興聖寺に寄ろうと思ってたけど時間が無くて諦め(ノ∀`)
1615過ぎに平等院現着、この時点で30人ほど並んでいたので興聖寺回避で正解だったかな

長辺3600はこちら
SL(Typ601)
1/20 f5.6あたり RAW ISO1600 WB auto
ヴァリオエルマリート - R f2.8-4.5/28-90mm ASPH.
「雪の進軍」じゃないけど「月は冷たく顔のぞきこむ」状態
もっともそれほど寒くなかったし待ち時間も90分程度、折り畳み椅子があればなお良かった


開門したらとにかく一番混雑する正面を確保するために一気に躍進
なんとか2列目に取り付いて前列氏が撤収するまで5分ほど待ちました

長辺3600はこちら
SL(Typ601)
1/10 f4.5 RAW ISO3200 WB auto
エルマリート - R f2.8/19mm typeII
思っていたよりはるかに暗くて三脚も一脚も禁止だから結局3200まで上げないと無理でした
色温度もかなり低くてかなり青めに補正かけてます


ひと通り全景をおさえたところでしゃがんで場所を譲りつつご本尊様狙いに切り替え

長辺4777はこちら
SL(Typ601)
1/160 f2.8 RAW ISO800 WB auto
ヴァリオアポエルマリート - R f2.8/70-180mm
なんとしても真正面に入りたかったのはこれを撮りたかったからでした
お堂の中は明るかったので感度を下げられてありがたや(−人−)
以前に日中に同じように狙ったことがあるんですけど、これはちょっともやもやで駄目でした
電飾してくれてるならいけると思ってました、やっぱり来てよかった
そして手抜きせずに「使わないときはその重さでやたらに自己主張するVAE」を持ってきてよかった


最後はパンフと同じ角度から

長辺3600はこちら
SL(Typ601)
1/6 f4.5 RAW ISO3200 WB auto
エルマリート - R f2.8/19mm typeII
雲もなくて夜空も良い感じの暗さになってくれて◎


最後に宇治川の船着場を撮って撤収

長辺3600はこちら
SL(Typ601)
0.6sec f5.6あたり RAW ISO800 WB auto
エルマリート - R f2.8/19mm typeII
橋の欄干に置いて撮れるので感度下げました
これくらい暗くなると中の島に繋がってる電線も目立たなくて悪くないな


今回は暗い状況ばかりだったんで19mmしか使えなかったよ(ノ∀`)