ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

ためしてみよう(装備編)

せっかくSL90-280mmが戻ってきたので軽装備でどれだけ撮れるか試してみました

持ち出しレンズはフォクトレンダーVM10mm/f5.6、LUMIX S 20-60mm、ライカSL90-280mmの3本

これでちょっと新潟に行ってきました、少しずつ焦点距離が抜けてるけどたぶん大丈夫でしょう

 

もうすぐ駅舎取り壊しと共に閉鎖されてしまう万代口改札

f:id:R9DMR:20200921164242j:plain

長辺5000はこちら

SL(Typ601)
1/100 f6.3あたり RAW ISO2000 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

広い改札から駅に入れば1番線ホーム、以前はそういう駅が多かったけどすっかりなくなっちゃいました

導線の都合で無理なのはわかるので駅舎は残してほしいと思うのは旅行者のワガママなのでしょうね

 

まだやっていなかった逆光試験

f:id:R9DMR:20200921140850j:plain

長辺は5200こちら

SL(Typ601)

1/2500 f8.0 RAW ISO80  WB auto

ルミックスS 20-60mm F3.5-5.6(20mm相当)

太陽真上に少し色が付いてる程度です、これなら文句なしでしょう

なお、フィルターは使用していないのでその点追記しておきます

 

帰ってきたSL90-280mm

f:id:R9DMR:20200921161016j:plain

長辺5300はこちら

SL(Typ601)

1/320 f4.0 RAW ISO1000 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(280mm相当)

うーん、スタビ動かして1/320切っても完全には止められないか(ノ∀`)

感度上がるのを諦めて高速シャッター選んだ方がいいみたい

 

今までならワイド〜標準域をSL16-35mmと24-90mmでまかなっていました

LUMIX S 20-60mmのおかげでこのエリアは軽くて小さいやつ1本でなんとかカヴァーできそうです

ただ、何度も書きますけどSL601にはスタビがないので暗そうなところはSLレンズを選ぶでしょう

あとは・・・“一応本気”の時はせっせとライカを持ち出すんだろうな、結局(苦笑

 

 SL90-280mmのその後

先日は3.6インチプレートをくっつけていましたけど少し長いので3.1インチに替えました

元々3.6インチはR280mm/f2.8での使用も考えて購入していたので収まるところに収まったわけです

f:id:R9DMR:20200926023733j:plain

 メイクスは同じKIRK製、3.1インチで純正フットとほぼ同じ長さくらい

現行ものは大ネジ部がスイベルソケットになってるのね

一脚にもクランプ付けなきゃだめかな、そこらへんはもうChinaものでもいいかも