ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

大原探訪

アニメの「平家物語」を観て「これは寂光院に行かないと!」となった次第

谷の反対側は「三千院はいいから宝泉院」ということで出撃

京都駅前からバスを使ったけど国際会館まで地下鉄で行く方がいいかも

今回はズミクロンC40mmを多めに使用してます

 

まずは大原西陵で建礼門院さんにごあいさつ(−人−)

長辺6000はこちら

SL2-S

1/1600 f2.0 RAW ISO500  WB auto

ズミクロン - C f2.0 / 40mm

柵の隙間から大原西陵の石灯籠が見えるように撮影、まぁだれでもやるとは思いますけど

 

山門手前にある茶室「孤雲」

長辺5900はこちら

SL2-S

1/200 f2.0 RAW ISO100  WB auto

ズミクロン - C f2.0 / 40mm

手前のボケ方がイイと思うのでした、歴代球面35mmズミクロンもこんな感じなのかな?

 

本堂は再建されたもの、火付けした不届き者にはそれ相応の何かがあればいいと思う

長辺6000はこちら

SL2-S

1/640 f2.0 RAW ISO125  WB auto

ズミクロン - C f2.0 / 40mm

 

建礼門院が隠居していた御庵室跡

長辺5900はこちら

SL2-S

1/25 f8.0あたり RAW ISO1000  WB auto

フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

 

建礼門院御庵室跡近くの地蔵

長辺4700はこちら

SL2-S

1/1250 f4.0 RAW ISO250 WB auto

アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(280mm)

 

谷をはさんだ反対側、三千院を左に見て一番上まであがったところの来迎院

長辺5500はこちら

SL2-S

1/100 f5.6あたり RAW ISO500  WB auto

ズミクロン - C f2.0 / 40mm

ここでは少し絞って撮影、ハイライトの滲みが消えます

こういう変化が楽しいと思うのは老害なのか?

 

最後に三千院を通り過ぎて一番奥にある宝泉院

長辺6000はこちら

SL2-S

1/80 f5.6あたり RAW ISO320  WB auto

フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

客殿に入ってみたら誰もいない、慌てて撮影したのがこのカット

やんわりした夕陽が差し込んできていて綺麗でした、この画で伝わるといいのですが

 

肘掛けと座布団がある偉い人御席からはこのような景色

長辺4000はこちら

SL2-S

1/80 f4.5 RAW ISO400  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(24mm)

もたもたしていたら他のお客さんが来たので画面右方向まで入れたカットは撮れませんでした

こればかりは仕方ありませぬ

ここで撮影を停止、抹茶と和菓子をいただいてしばしのんびりしてました( ´ ▽ ` )

(宝泉院さんは拝観料にお茶と和菓子が含まれてます)