ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

久しぶりの開放馬鹿 〜Rズミルックス3種〜

SL601を導入したのはRレンズ救済のためだったのにいつの間にかAFレンズにどっぷり浸かっている現状

これではちょっとまずいと云ふわけで久しぶりにRズミルックス3本を持ち出してみた次第

幸か不幸かいずれも非球面化の前にRそのものが終わってしまったのでそれなりに懐かしい写り方になってくれます

なお、行動開始がすでに夕刻というやる気の無さはこの際ご容赦を(−人−)

 

最初は50mm、流通量が少ない typeII E60 ズミルックスです

f:id:R9DMR:20210207162910j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S

1/2500 f1.4 RAW ISO500 WB auto
ズミルックス - R f1.4/50mm typeII E60

もう少しシャッター速度を下げて感度も下げればいいのにね、何やってるんだか

とはいえISO500なら破綻もしないし、まぁいいか

飛ばし気味にするかハイライトに合わせるか迷った挙げ句中途半端なあがりになった感じ(ノ∀`)

滲みとキレのバランスが絶妙なレンズだと思いますが周辺ぐるぐるは抑え気味なのでつまらないと思う人もいるかも

 

続いて80mm、コントラストが低いせいかフォーカスピークが出にくくてちょっと難しいやつです

f:id:R9DMR:20210207163621j:plain

長辺5900はこちら
SL2-S

1/8000 f1.4あたり RAW ISO320 WB auto
ズミルックス - R f1.4/80mm

こちらはハイライト測光でシャドウ部は成り行き任せ、思っていたよりも階調が残ってるようです

このレンズ、以前は中古カメラ市に行くと5本くらいは出ていたのに最近はすっかり減ってしまった感じ

開放で人物を撮るととてもよい感じになってくれるレンズです

 

最後は35mm、E60/50mmは偶然手元に来てくれましたが探してもなかなか見つからなかったのがこのレンズ

f:id:R9DMR:20210207174853j:plain

長辺5000はこちら

SL2-S

1/30 f1.4 RAW ISO1000 WB auto
ズミルックス - R f1.4/35mm

ここの光源はタングステンでしたが SL2-S の WB auto だとこんな色になるようです

やはり少し青に振れすぎのような気もします、RAW撮影では「どうにかなる」からいいんですけれど

そのままの.jpgを使うユーザーは気になるかもしれません

 

水平儀とフォーカスピークを同時表示できるようになってとても便利になりました

601でもこれを実装してほしかったなー

画像拡大を背面か上面ダイヤルでできるのは便利かもしれないけどワタクシは使わないかな

拡大は601からの継続でジョイスティックに割り当ててます

あ、これからも601と2-Sの比較話は出てくると思います、無印2と動画は一切知りませんのであしからず