ライカR9にデジタルモジュールRをくっつけたカメラで撮影したデータを貼るだけの日記
      だったのですが2016年9月29日にライカSL(Typ601)を導入したので今後はこちらが増えると思います
      拡大画像は長辺方向2400pixel(SL以降は3600pixel)にしてありました
      2021年1月から主務機をSL2-Sに更新、画像サイズもできうる限りのサイズにしてあります
      検索欄にレンズ焦点距離を入れていただき日記内を検索すれば該当焦点距離の記事や画像が探せます
      RAWで撮影してLightroomにてJPEGへの変換を行っています
      

久しぶりの開放馬鹿 〜Rズミルックス3種〜

SL601を導入したのはRレンズ救済のためだったのにいつの間にかAFレンズにどっぷり浸かっている現状

これではちょっとまずいと云ふわけで久しぶりにRズミルックス3本を持ち出してみた次第

幸か不幸かいずれも非球面化の前にRそのものが終わってしまったのでそれなりに懐かしい写り方になってくれます

なお、行動開始がすでに夕刻というやる気の無さはこの際ご容赦を(−人−)

 

最初は50mm、流通量が少ない typeII E60 ズミルックスです

f:id:R9DMR:20210207162910j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S

1/2500 f1.4 RAW ISO500 WB auto
ズミルックス - R f1.4/50mm typeII E60

もう少しシャッター速度を下げて感度も下げればいいのにね、何やってるんだか

とはいえISO500なら破綻もしないし、まぁいいか

飛ばし気味にするかハイライトに合わせるか迷った挙げ句中途半端なあがりになった感じ(ノ∀`)

滲みとキレのバランスが絶妙なレンズだと思いますが周辺ぐるぐるは抑え気味なのでつまらないと思う人もいるかも

 

続いて80mm、コントラストが低いせいかフォーカスピークが出にくくてちょっと難しいやつです

f:id:R9DMR:20210207163621j:plain

長辺5900はこちら
SL2-S

1/8000 f1.4あたり RAW ISO320 WB auto
ズミルックス - R f1.4/80mm

こちらはハイライト測光でシャドウ部は成り行き任せ、思っていたよりも階調が残ってるようです

このレンズ、以前は中古カメラ市に行くと5本くらいは出ていたのに最近はすっかり減ってしまった感じ

開放で人物を撮るととてもよい感じになってくれるレンズです

 

最後は35mm、E60/50mmは偶然手元に来てくれましたが探してもなかなか見つからなかったのがこのレンズ

f:id:R9DMR:20210207174853j:plain

長辺5000はこちら

SL2-S

1/30 f1.4 RAW ISO1000 WB auto
ズミルックス - R f1.4/35mm

ここの光源はタングステンでしたが SL2-S の WB auto だとこんな色になるようです

やはり少し青に振れすぎのような気もします、RAW撮影では「どうにかなる」からいいんですけれど

そのままの.jpgを使うユーザーは気になるかもしれません

 

水平儀とフォーカスピークを同時表示できるようになってとても便利になりました

601でもこれを実装してほしかったなー

画像拡大を背面か上面ダイヤルでできるのは便利かもしれないけどワタクシは使わないかな

拡大は601からの継続でジョイスティックに割り当ててます

あ、これからも601と2-Sの比較話は出てくると思います、無印2と動画は一切知りませんのであしからず

 

箱根行 その3 〜糧秣篇〜 (601との比較感想)

致命的にテーブルフォトが下手なんですが、いちおう(食い気が加速してブレてるやつもあるし)

 

初日の昼は湯本の「木のぴーHouse」さんにて牛たん煮込み(タンシチュー)

f:id:R9DMR:20210120114642j:plain

長辺4600はこちら

SL2-S

1/25 f4.5 RAW ISO2500  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(32mm)

これがまたおいしくて行程第一段階からいい傾向

 

初日の夜糧秣は富士屋ホテルの「ザ・フジヤ」にてシャリアピンステーキ

f:id:R9DMR:20210120182701j:plain

長辺4500はこちら

SL2-S

1/15 f4.5 RAW ISO1000  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(35mm)

牛さんはちょうどいい具合に歯ごたえあり、箸で切れるとかよりもこのくらいがいいんだよ

そしてつけ合わせのラディッシュ(?)が炭焼きっぽくてウマー

 

2日目の夜糧秣も富士屋ホテルの「ザ・フジヤ」にてビーフシチュー

f:id:R9DMR:20210121175601j:plain

長辺4200はこちら

SL2-S

1/15 f4.5 RAW ISO1600  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(35mm)

なぜか湯本も宮ノ下もビーフシチューを得意とするお店が多い感じがするのです

 

富士屋ホテルには自前のビールがありまして

f:id:R9DMR:20210120180525j:plain

長辺5200はこちら

SL2-S

1/15 f4.5 RAW ISO800  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(35mm)

このケルシュの他にはエールもあってどちらもおいしゅうございました( ´ ▽ ` )

 

さて、データを見たら全部35mmあたりで撮ってるので24-90mm使えという感じ

いつも「さっさと食べよう」が先に来るのでどっちにしろあがりはろくなもんじゃないと思うけど

 

今回は厄介な宣言に引っかかってしまいレストランやバーが時短営業でした

f:id:R9DMR:20210121092357j:plain

長辺5700はこちら

SL2-S

1/60 f5.6 RAW ISO1250  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

 

f:id:R9DMR:20210121084850j:plain

長辺5400はこちら

SL2-S

1/320 f5.6 RAW ISO320  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(35mm)


チェックアウトの時に「また落ち着いたときに是非」と言われたのでその時にはまた行きたいと思ってるところです

 

さて、私用で601以外の機材を使うのは久しぶりだったわけですが感想など

懸案だった露出補正直打ちはジョイスティック左ボタンに割り当てることでほぼ解決

一番不便だったのが以前のエントリでも書いたけどEVF優先モードでの表示作法が変わってしまったこと

以前はEVFモードでも再生やメニューは背面液晶に出たのに2-SはこれもEVFに表示される

EVFアドヴァンスにすれば解決するけど今度はアイピースから少し離れただけでEVFが消える

三脚使用時は特に不便、これはどうにもできないところで撮っていて結構いらいらしました

お気に入りを表示させるのにメニューボタンを2度押さなきゃならないのも意味不明

オートホワイトバランスが結構シビアで屋内を撮ってるときにはころころ変わる感じ

そして最初にも感じたけどあがりが少し青寄りかな

RAWで撮っていればなんとかなるけど.jpgメインだと気になるかもしれないですね

スタビは過信しない方があとで泣かずに済みそう、せいぜい1/30目安かな

 

無印2との比較が知りたい人、健闘を祈るデスよ

 

 

箱根行 その2 〜富士屋ホテル篇〜 

今回の箱根行最大の目的だったのは富士屋ホテル投宿でした

しばらく改修工事が続いていましたけど大浴場もできてオープンしてくれてます

f:id:R9DMR:20210121092629j:plain

長辺5000はこちら

SL2-S

1/800 f5.6 RAW ISO320  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(17mm)PSにてアオリ補正

とにかく白いと云う印象の富士屋ホテル、眩しいです

exifデータ、ワイド側いっぱいにしてるつもりなんだけどたまにずれてる、回しちゃってるのかな?

 

テラスが拡張されて外光が入るようになったロビー

f:id:R9DMR:20210121161941j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/25 f5.6 RAW ISO4000  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

高感度と低速、これを手持ちで撮れるのはありがたいです

 

テラスには回転扉を通って出る仕掛け

f:id:R9DMR:20210121170253j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S

1/10 f4.5 RAW ISO640  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(68mm)

最近すっかり少なくなってしまった回転ドア、ロンドンのブラウンズホテルの回転ドアも懐かしい

 

泊まったのは本館、フロントから階段を上がるとこんなふう

f:id:R9DMR:20210120175739j:plain

長辺5400はこちら

SL2-S

1/8 f3.9 RAW ISO640  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(17mm)

なんだかちょっと「シャイニング」を思い出してました

f:id:R9DMR:20210120190348j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/15 f5.6 RAW ISO1000 WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(17mm)

 

部屋も白かった、綺麗です

そしてお約束の10mmを使うわけです

f:id:R9DMR:20210120164952j:plain

長辺5600はこちら

2.5sec f8.0あたり RAW ISO125 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

寝台横コンソールにはUSBポートがあってとても便利

 

天井も高くて現実逃避に最適

f:id:R9DMR:20210120164049j:plain

長辺6000はこちら

1sec f8.0あたり RAW ISO200 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

やっぱり屋内にスチームがあるのはイイデスネ( ´ ▽ ` ) これだけでも来た甲斐があったというもの

 

隣の西洋館はこんな感じデス

f:id:R9DMR:20210121162917j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/10 f4.5 RAW ISO500 WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

 

f:id:R9DMR:20210121165356j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/20 f4.5 RAW ISO800 WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

 

f:id:R9DMR:20210121163233j:plain

長辺4200はこちら

SL2-S

1/10 f4.5 RAW ISO1600 WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

 

本館客室から見た花御殿、右下が西洋館2号館で右上の細長い窓が大浴場

f:id:R9DMR:20210121172028j:plain

長辺5400はこちら

SL2-S

1/5 f5.0 RAW ISO400  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(35mm)

外人サンにはこっちの方が人気あるとか?ですけどワタクシは本館のほうがいいな

箱根行 その1 〜鉄道篇〜

1月、箱根に行っておりました

車では何度も来てるのですが鉄道での訪問は多分初めてかも

おかげさまで3日間好天に恵まれまして、これもあちこちの仏さんやお社さんにお参りしてきた御利益かも

ありがたやありがたや(−人−)

f:id:R9DMR:20210120110352j:plain

長辺4800はこちら

SL2-S

1/800 f8.0 RAW ISO500  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(24mm)

601と比べると少し青めにあがるような気はします、今度ちゃんと比較してみたいです

あ、なんかtwitter界隈では「601との比較はイラネ、SL2との比較が知りたい」なんてのも見かけました

知りたければご自分で探したらイイと思いますよ、何のためのインターネットですか

 

箱根登山鉄道と言えばこの手の古いのがたくさんあると思っていました

f:id:R9DMR:20210120140449j:plain

長辺5500はこちら

SL2-S

1/1250 f5.0 RAW ISO800 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(136mm)

ところが旧型車両は4両しかないらしくこの日走っていたのは3両編成の1本だけ

湯本から出ていくやつの撮影に失敗すると強羅から戻ってくるまで1時間半くらい待つことになります

はぃ、実際に失敗しましたので待った時間も確実ですw

 

出山鉄橋ではレーティッシュ鉄道カラー車両のほうが映えるんですけど

f:id:R9DMR:20210121104822j:plain

長辺4000はこちら

SL2-S

1/1000 f4.5 RAW ISO320  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

高いところは苦手でして、とにかくここは怖かったデス

 

走ってる車内からはこんなふうに見えます

f:id:R9DMR:20210121115350j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/200 f4.5 RAW ISO125  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(33mm)

乗ってるときは怖くないんですけど

 

近々残ってる旧型車両のうち109号車が退役することになったそうです

f:id:R9DMR:20210121115613j:plain

長辺4800はこちら

SL2-S

1/200 f4.5 RAW ISO1000  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(24mm)

たぶん出山信号場スイッチバック、これは24-90mm案件でした、なんかもうレンズ交換するのが面倒で(ノ∀`)

自動ISOで1000や1600に上がっても気にならないのはうれしい進化です

 

f:id:R9DMR:20210121123238j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S

1/200 f4.5 RAW ISO400  WB auto

スーパーヴァリオエルマー - SL f3.5-4.5/16-35mm(16mm)

あー、サンモリッツ行きたいですネー、スイスは未踏なのです

 

 

うちにやってきたSL2-S スタビライザー篇

今回はスタビライザーの効力を調べてみるですよ

最初に90-280mm

f:id:R9DMR:20200116142004j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/8 f9.0 RAW ISO100 WB auto
アポヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/90-280mm(93mm)

90-280mmをこのシャッター速度で手持ち撮影できるのはありがたい

右目の症状が良くなってきていて永年慣れた右目ファインダで撮影できるようになっているのも好材料かも

一発必中と云うわけには行かないですけど何枚か切っておけば救われるカットを作れそうです

 

続いて20-60mm

f:id:R9DMR:20200116164105j:plain

長辺5400はこちら

SL2-S
1/15 f3.5 RAW ISO2500  WB auto

ルミックスS 20-60mm F3.5-5.6(20mm相当)

1/15ならほぼ確実、このレンズは601でも便利なのですがスタビ付きボディで真価を発揮すると思います

明暗差の強烈な状況ですけどトーンもよく残ってくれてると思うわけで

 

続いて10mm

f:id:R9DMR:20200116162656j:plain

長辺5200はこちら

SL2-S

1/15 f6.3 RAW ISO640 WB auto
フォクトレンダー ヘリアーハイパーワイド - VM f5.6/10mm ASPH.

レンズプロファイルを割り当てないとスタビが動かないらしいのでM18mmのものをあてがってます

 

今回の鎌倉行最大の目的、早く平穏な世の中になりますように神頼み(−人−)

f:id:R9DMR:20200116134511j:plain

長辺5900はこちら

SL2-S
1/640 f7.1 RAW ISO250  WB auto

ルミックスS 20-60mm F3.5-5.6(38mm相当)

拡大してみると手前の蓮(蓮で合ってますよね???)の裏側も潰れずにトーンが残ってる

601に比べてデフォルト画像がなんとなくふわっとしたあがりに感じるのは気のせいかな?

そんなわけでLightroom出力時にシャープを30かけてjpg化しております

 

スタビ付きの2-Sと20-60mmは予想通り便利なセットであることが判明

さらにタフな90-280mmもかなりカヴァーしてくれるし高感度耐性も向上してる

・・・601使わなくなってしまいそう

裏面照射でソニーの色云々とかいう記述も見かけましたけどRAW撮影する限りどうにでも変えられるでしょう

よく写るL/TLレンズが使えてRやMを公式にサポートしてくれているという点に勝るものはないです

不便に感じたのは自動ISOでは100までしか下がらないので50まで拡張できるようにしてほしいです

 

生成されるファイルの日付がおかしいと思ったらカメラのカレンダーが2020年になってた

何やってんだかヽ(´ー`)ノ

 

さて、今後ですが

f:id:R9DMR:20210118104640j:plain

高感度耐性があってスタビライザ付きのボディ、20-60mmに合わないわけがありません

このレンズを含めて24-90mm以外のレンズは軒並み2-Sの方が相性が良さそう

601の稼働率が下がるのは仕方ないかな・・・601の方が使いやすいんだけど

 

うちにやってきたSL2-S 番外篇

お約束で全部真っ黒にしてみた

f:id:R9DMR:20210114210151j:plain

レタリングを黒くする一方で赤丸を残したのは何故だったんだろう?

カラーを撮れるカメラには残す方針なのかな?

こうなるとLEICAの文字は白い方がいいんじゃないかとも思えてくる

いや、むしろ金とか銀とかでもいいような気がしてきた

エナメル塗料を使えばどうにでもできるわけで・・・さて

うちにやってきたSL2-S 高感度篇

取り急ぎ高感度耐性の確認を

それぞれRAW撮影〜Lightroom処理のトリム無し

またカメラ本体とLRのノイズ軽減、LRのシャープネスは全てオフにしてjpg化してます

今回は露出、カラー関係もまったく処理していません

f:id:R9DMR:20200111191346j:plain

長辺6000はこちら

SL2-S

1/60 f5.0 RAW ISO1600  WB auto

ヴァリオエルマリート - SL f2.8-4.0/24-90mm(89mm)

カメラとレンズは以下同じ

 

f:id:R9DMR:20200111191418j:plain

長辺6000はこちら

1/160 f5.0 RAW ISO3200  WB auto

 

f:id:R9DMR:20200111191434j:plain

長辺6000はこちら

1/250 f5.0 RAW ISO6400  WB auto

どうでしょう、まったく手を付けていない状態でこれなら3200には余裕を感じますし6400でもなんとかなりそう

これなら自動ISOの上限は6400にしておいても問題ないのでは?

さまざまな色温度の光源がありますがうまくまとめてる印象、ただ少し青っぽい気はします

高感度とは関係ないですがAFレンズ使用時にフォーカスリングを回すと自動拡大するようになってました

601では左下ボタンを押すしか方法がなくて困ってたやつ、これはウレシイ変更です

 

参考までにISO640の画像

f:id:R9DMR:20200111191322j:plain

長辺6000はこちら

1/25 f5.0 RAW ISO640  WB auto

これを見ると1600の画像がかなり良くなってる気がします

 

スタビ効果のテストもやったんですがなんだか気に入らないのでまた後日に